「東海村臨界事故」の英訳に挑戦 - 11


(27:25~30:26)

「助かる見込みが非常に低いということが、客観的に誰の目にも明らかだった。
"It was obvious to everybody that the chance of his survival was very slim.

ただし、誰もあまりそれはおおやけに口には出しませんでしたけど、でもやはりみんな誰しもがそう感じてたと思います。
Nobody didn't say that aloud, but I think everybody shared the same feeling.

ただ、それを誰かが言いだすと、全体の士気といいますか、結局自分たちがやってること、大内さんに積極的に介入していくということに対して、一度疑問を持ってしまうと、一度誰かが疑問を持ってしまって、それがみんなに伝わってしまうと、自分らはいったい何をやってるんだと、誰のために何のためになってんだということになってしまいますから、それが少し怖かったのかもしれないですね。」
However, if somebody had said that aloud, if somebody had had doubts about the active intervention in his life and the doubts had spread across the team, we would have lost sight of our purpose. What the hell are we doing? For whom? For what? I guess we were afraid of having that kind of thought."

「ひどくなってからは、たぶん、ていうか、ほんとに、ここにいる人は何なんだろうって、誰なんだろうとかじゃなくて、何なんだろうっていうぐらいにひどい状態なんですね。
"After his condition began to get worse and worse, I wondered WHAT this person was, rather than WHO this person was. He was in such a terrible condition.

ほんとに、体がある。それもきれいな体じゃなくて、ボロボロになった体がある。それで機械が周りに付いてるっていうような状態で。
There was a body in front of us. The body was not remotely healthy but was severely battered and surrounded by a lot of equipment.

それで、私たちはそういう体を相手に、次から次にその体を維持するために、乾きそうな角膜を維持するためにとか、はげてきそうな皮膚を覆うためにとか、そういう処置がどんどん続いていくので、自分が何のためにやってるんだろうっていうのばっかりだったんですね。
That was like a continuous battle to preserve the body. We had to keep his corneas from drying out. We had to cover his body to prevent his skin from coming off. That kind of treatment continued endlessly. We almost lost sight of what we were striving for.

だから、自分は別に角膜を守りたいわけじゃないし、大内さんを守るためにやってるんだと思わないと、耐えられないケアばかりでした。」
Our purpose was not to protect his corneas. I couldn't have endure doing the treatment if I hadn't had the conviction that I was doing it to protect his life."

[<< Back]   [Return to Index]   [Next >>]


にほんブログ村 英語ブログ 英語学習情報へにほんブログ村 外国語ブログ 韓国語へにほんブログ村 外国語ブログ スペイン語へ

0 件のコメント :

コメントを投稿